台北→桃園→台中→日月潭→嘉義→台南→高雄→台東→花蓮→松山→ 九份→台北

ぐるり台湾一周の海外旅行ツアーに行ってきました。

現地では、観光は観光バスで、桃園→台中の移動は台湾新幹線で。花蓮→松山の移動は特急列車で。日月潭観光、花蓮ではアミ族民族舞踊鑑賞。九份の町の散策、太魯閣(タロコ)峡谷観光、大理石工場の見学、故宮博物館の見学等等。食事は鶏肉飯(七面鳥)料理、海鮮中華、担仔麺、点心料理等々。観光・食事、何よりも台湾を一周したという満足感。台湾はサツマイモの形をした小さな島国ですが、それでも、とにかく達成感のある旅でした。

台湾のガイドさんの説明では、日本から台湾までは、2181kmだそうです。

台湾の中では、特に台中と台北は港が近いので治安が悪いということでした。台湾の治安の悪さは住居をみてすぐわかります。住宅の窓、ドア等ほとんどの家が鉄格子になっていて、まるでおりの中で生活しているようです。

台湾は3000m以上の山が133あるそうです。日本は23ということですから、高い山の多さにもびっくりでした。

台湾は暖かい国だからフルーツもたくさんありました。バナナ、ドラゴンフルーツ、パイナップル、ヤシなどが観光バスの窓から見られました。

ヤシの木によく似ているチュウインガムの木はあちらこちらにいっぱいありました。台湾の人はよくガムを食べるそうで、水着を着た若い女性が道路の端でチュウインガムを売っている光景もみられました。

フルーツのグワバは糖尿病によい。とかキュウイフルーツ・バナナ・りんごを毎日1個食べたらぼけない。スターフルーツは塩漬けしてお湯割で飲むと喉に良い。アップルマンゴーは日本では高い果物だが、台湾では安い。等等、同行のガイドさんに色々よく教えていただき勉強にもなりました。

日本の旅行者は27名でした。皆さん御世話になりました。

コメントをどうぞ