2011年6月 のアーカイブ

倫理研究所の職場の教養 今日のことわざ”薮カラ棒”

2011年6月27日 月曜日

薄暗い薮の中から、急に棒が出てきたらビックリするように、物事や話が思いがけなく唐突であることのたとえ。だしぬけのこと、突然なことを言う。

         

保育園のジャガイモ堀におばあちゃんとして参加しました。

2011年6月23日 木曜日

朝の雨も上がり暑い日になりましたが、おいも堀は楽しかった。お土産に

掘ったジャガイモと園児手作りの小物入頂きました。

孫がお花を摘んできてくれましたが、家に持って帰った時は、咲いていた花はしぼんでてしおれていました。でも、お芋畑で孫からもらったお花、しおれちゃったけれどとっても感激でした。 

           

頑張れ日本!! 頑張れ東北!!

2011年6月20日 月曜日

東北地方の震災、3ヶ月以上たった今、あらためて実際に現場を見て何ともいえない切なさ、そして、ぞっとするような痛ましさを感じました。

震災の後は寸断されたんだろう と思われる、道路の瓦礫は何とか片付けられていましたが、道路わきの荒れた土地の中には、ナンバーがついたままの車が、まだまだ何台もありました。

    

              

熱気球と水噴射ロケット・・というのかな? も、楽しそうでした.

2011年6月7日 火曜日

6月5日【日曜日) 群馬県立観音山ファミリーパークのユニット文化祭に長男家族と一緒に行って来ました。イベントがたくさん有り楽しかった。

今回は各ユニットの方が “届けよう 東北のママと子供たちへ”ということで、東日本大震災で被災されたママさんたちと乳幼児そして子供さんたちへ支援活動を行うチャリティでした。

あちこちで見る復興の支援活動には、本当に頭が下がります。